momo&シャーリーさんの断捨離マラソン
年末スペシャル2015のリプレイ版19日目は「箱」でした。
家中にある箱、本当に必要なのか?
惰性で取ってあるだけなのか?
15分だけ、考えてみました^^
家中に箱が潜んでいる!!まずは包装の箱を捨てる!

markroad1230 / Pixabay
箱と言っても色々ありますよね。
お菓子や食品、化粧品、生活用品など。
買った時って、だいたい箱に入っています。
特に、ちょっと丈夫な箱は、
「何か、収納にも使えそう」
と、とっておきがち。
すぐに使う場所が浮かんで、実際に収納に役立つのなら良いのですが
「いつか」の時の為なら
思い切って捨てると、思いの外スッキリしますよ!
一度捨てると、執着心が無くなるのか
次々と捨てられるようになるから不思議です^^;
私の場合は、お菓子の箱が断トツに多いですが
開けたらすぐに捨てるか、
子どもが工作で遊ぶのに使っています。
箱は、資源ごみでリサイクルも出来ますしね。
今は、スーパーや、大きめのショッピングセンターでも
資源ごみを回収してくれるので
箱、ダンボール、雑誌などの紙ものは
貯めて、リサイクルに持っていくようにしています。
イオン系のお店には、ペットボトルやトレイ、牛乳パックの回収ボックスもあるので、
買い物ついでに活用していますよ^^
家電のダンボールはどうする?

777546 / Pixabay
空き箱は、思い切って捨てれば良いので、まだ簡単なのですが
問題は・・家電の段ボール箱です。
私は、アパート住まいなので、いつか引っ越す日が来るでしょう。
引越しの時には、ダンボールは必需品です。
ただ、最近の引っ越し業者さんは、とっても優秀なので
家電のダンボールが無くても
きちんと緩衝材でくるんで、運んでくれるんですよね。
なので、よっぽど、精密な家電でなければ
専用のダンボールは要らないんです。
わが家で残してあるのは、パソコン関係のダンボールです。
本当は、パソコンの箱も要らないかもしれないけど
精密機械だし、専用のダンボールだと入れやすいのでとってあります。
あと、うちにあるのが扇風機やホットカーペットのダンボール箱。
扇風機の箱は、断捨離のメールにもありましたが
箱に入れずに、そのままカバーをして
押し入れに入れられたら理想的です。
ただ、うちの押入れはまだギッシリの状態。
そのまま入れるスペースが無いんですね(T_T)
今は、隙間のない押し入れだけど
断捨離を続けて、余裕のある押し入れを目指すぞ!!
と、今回のお題で再決心できました^^
大きな箱ほど、処分すればスペースが開くので
気分的にもスッキリ感が違います。
もし、家の中に箱が多いのなら・・・
「この箱が家のスペースを奪っている」と思うと
すんなり捨てられるかもしれません。
そして、資源ごみに出せば、リサイクルに役立てる。
その箱、お役に立ててみませんか??
断捨離マラソンは檀葉子さんのHPで無料メルマガを申し込むと、
毎日のお題がメールで届きます^^
檀 葉子さん(シャーリーさん)の公式HP
北林ちかこさん(momoさん)断捨離マラソンfrom金沢はコチラ