山口県下関にある水族館「海響館」
ペンギンにも触れる楽しい水族館なので、子供達も大好きです^^
ただ、家族で水族館へ行くと、入場料が結構掛かるんです。
少しでもお得に海響館を楽しめたら嬉しいですよね。
今回は海響館の割引チケットと駐車場情報を紹介します。
もくじ
下関市立しものせき水族館「海響館」の割引チケット情報
海響館の通常入場料は以下の通りです。
一般 | 団体 | 夜の入館料 | |
大人 | 2,000円 | 1,700円 | 1,000円 |
小・中学生 | 900円 | 700円 | 450円 |
幼児 | 400円 | 300円 | 200円 |
※団体は20名以上
※大人 高校生以上 幼児 3歳~未就学児
※3歳未満は無料
※夜の入場は、夜の水族館開催時のみ適応。
詳細は公式HPで営業日時や料金を確認して下さいね。
⇒海響館公式サイト
〈各種割引〉
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
- 一般は等級に関係なく、手帳をお持ちの方は5割引。
1~4級の手帳をお持ちの方1名につき介護者1名無料 - 下関市民の方
5割引で入場できる。
※下関市民としての証明出来るものが必要。
・運転免許証
・健康保険証
・市内の中学・高校等の生徒・学生手帳
・小学校の名札
わが家だと、通常料金なら大人2人+小学生2人で
2,000円×2と900円×2なので、合計で5,800円になりますm(_ _)m
下関市民の方は、半額で入館できるのですが
私は福岡県民なので、割引は受けられません。
そこで利用したいのが、JTBの割引チケットです^^
海響館へはコンビニのJTB割引チケットがお得
JTBの割引チケットは、全国のコンビニで購入できます。
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどですね。
各コンビニの端末で、海響館の入館券の商品番号「0232567」を入力して
チケットを購入しましょう^^
通常料金 | 割引料金 | ||
大人 | 2,000円 | 1,800円 | 200円引き |
小・中学生 | 900円 | 700円 | 200円引き |
幼児 | 400円 | 300円 | 100円引き |
〈取り扱いコンビニ〉

この割引チケットは直接入館できるので、
窓口でチケット交換などの必要が無いのも良いんです^^
私は当日の海響館に行く前に、近くのコンビニで購入しています。
海響館に近いコンビニは、唐戸市場方面に少し行った所にファミマがありますよ^^
海響館近くの「はい!からっと横丁」の大観覧車と海響館のセット券も。
海響館の横に、「はい!からっと横丁」という、小さな遊園地のような場所が出来ています。
ここの観覧車と海響館のセット券もあるので、子連れのレジャーにはオススメです。
⇒JTB割引チケットサイト
大観覧車との割引チケットの商品番号は「0235244」です。
〈海響館と大観覧車のセット券〉
大人 2,700円円→2,400円
小中 1,600円→1,200円幼児 1,100円→800円
家族で行くなら、会員制割引優待サービス「駅探しバリューDays」がお得!
(出典:駅探しバリューDaysより)
駅探しバリューDaysは、会員制割引優待サービスです。
月額324円で、全国のレジャー施設、映画館、ホテルなどの優待サービスが受けられます。
このデイリーPLUSに海響館の割引チケットがあるんです。(2017年版です。)

(出典:駅探しバリューDays公式サイト)
大人300円割引、こども200円割引になるんです。
私が知る限りでは、この方法が一番安いかなと思います。
月額料金はかかりますが、家族で1回行くと元が取れるので、とってもお得です。
他にも、主要レジャー施設や映画、レジャープールでも割引があるので、
家族で一人入っていると便利ですよ^^
ちなみに、一人登録すれば、家族全員分の優待が受けられます。
↓駅探しバリューDaysの詳細はコチラ
1年間に2回以上行くなら年間パスポートがお得!
海響館には年間パスポートもあります。
特典として海響館だけでなく、提携施設の割引があるので
利用するのも一つの手です^^
【海響館年間パスポート】
大人 4,000円
小中学生 1,800円
幼児(3歳以上)800円
※1年間有効
【海響館年間パスポートの特典】
- 1年間、何度でも入館できる。(夜の水族館も可)
- 館内販売(ミュージアムショップ)オリジナル商品が10%OFF
- 提携施設が入館割引
〈提携施設〉
※詳細は海響館公式サイトへ
・はい!からっと横丁(山口県)
回数券(100円×11枚綴り)1,000円→800円
・秋吉台サファリランド(山口県)
中学生以上 2,400円→2,000円
小人(4歳以上)1,400円→1,200円
・周南市徳山動物園8山口県)
大人(大学生以上)410円→200円
小人(小中高生)100円→50円
・ときわ動物園(山口県)
一般 500円→400円
70歳以上 250円→200円
中学生以下 200円→160円
・やまぐちフラワーランド(山口県)
大人(高校生以上)500円→400円
小中学生 250円→200円
・到津の森公園(福岡県)
大人(大学生以上) 800円→600円
小人(中学生) 400円→300円
4歳~小学生 100円→50円
・虹の森公園 おさかな館(愛媛県)
大人(高校生以上) 900円→720円
小人(小中学生) 400円→320円
幼児(3歳以上) 200円→160円
・南知多ビーチランド(愛媛県)
大人(高校生以上) 1,700円→1,600円
小人(3歳以上) 800円→700円
【海響館の営業時間】
開館時間:9:30~17:30(最終入館 17:00)
休館日:年中無休
※営業時間は季節・曜日等で異なるのでHPで確認してから行きましょう。
⇒海響館の営業時間
海響館の駐車場はどこが安い!?駐車料金もチェック
海響館には、専用の駐車場がありません。
最寄りの駐車場を使うことになるのですが
これが・・割引とかが全く無いんですねm(_ _)m
水族館との割引があっても良さそうですが、調べた限りではありませんでした。
わが家では一番近い駐車場を利用することが多いです。
子どもが小さいと、駐車場の近さは結構重要ですから。
(出典:下関市しものせき観光ホームページ)
海響館に一番近い駐車場は、「みらいぱーく(海響館前)駐車場」です。
最大料金が800円。(8:00~20:00)
その次に近いのが、「あるかぽーと臨時駐車場」ですね。
はい!からっと横丁の横辺りにあります。
料金は1回700円(24時間)なので、ここが一番安いかも。
(※車高2.3m以上の場合、1回1400円)
※その他、海響館周辺の駐車場はこちら
海響館での昼食はどうすれば良いの?
(出典:カモンワーフHP)
水族館って、ショーや体験イベントなども回ると結構時間がかかります。
そこで悩むのがお昼ご飯。
海響館へは飲食物の持ち込みは出来ますが、食べられる場所は限られています。
それでも、小さい子供と一緒に行くなら、軽食と飲み物は持って行きましょう。
私は、小さめのパンやおにぎりを持って行くことが多いです。
子どもは、お腹すいた~を待てませんからね^^;
しっかりと昼食を食べるなら、海響館の近くにある唐戸市場や
カモンワーフになるかな、と思います。
唐戸市場は、午前中の早い時間なら新鮮な海鮮類が販売されています。
ただし、お昼近くにはほとんど売り切れていました。
水族館を見終わってからだと、遅いかもしれません。
唐戸市場の2階にある回転寿司がおいしいと評判なので、行ってみましたがすごい行列。
待ち時間が長すぎて、子供が待てずに断念しました。
カモンワーフには、色々なお店が入っています。
おみやげ屋さんやレストランなども。
市場のすぐ横なので、魚介類が新鮮で美味しいです^^
ただ、こちらも多くのお客さんが行くので、お昼時はかなり混みます。
もし、カモンワーフや唐戸市場で昼食を取りたいなら
海響館で再入場の手続き(手にスタンプを押して貰う)をして、外へ出ましょう。
海響館は体験イベントが多いので、子連れレジャーにはオススメ
水族館好きのわが家は、今までも色々な水族館へ行きました。
海響館の魅力は「体験イベントが多い」こと。
今はペンギンと触れ合えたり、写真を取れたり、ペンギン調査が出来たりします。
他にも、スナメリのショーやイルカのショーなどなど。
夏休みの自由研究にも大活躍しますよ^^
うちの息子達は、ペンギンにさわってからペンギン大好きになりました^^
子供のうちにいろいろな体験をさせてあげたい、と考えているなら
海響館は良い水族館だと思いますよ。
家族で思い出を作って下さいね。
海響館へのアクセス
しものせき水族館「海響館」
〒750-0036
山口県下関市あるかぽーと6-1
TEL:083-228-1100
【車の場合】
下関I.Cから約15分
【バス】
JR下関駅から約7分
JR新下関駅から約30分
【門司港から連絡船】
約5分
コメントを残す