福岡県北九州市にある「いのちのたび博物館」
西日本最大級の博物館として、子どもから大人まで人気のレジャー施設です。
恐竜だけでなく、鉱物や動物、昆虫などあらゆる生物について学べるんですよね。
特に毎年夏休み期間中には、特別展や様々なイベントが行われます。
2021年の夏は「THE モンスター展Ⅱ」を開催しています。
いのちのたび博物館(北九州)へ行く前に、割引券や特典・駐車場の情報をチェックして見てくださいね!
「北九州いのちのたび博物館」割引券や前売りチケット情報
※2021年の現在、北九州いのちのたび博物館はWEBでの事前予約が必要となっています。
いのちのたび博物館の公式サイトで現時点での混雑状況が分かるので、確認してから予約することができますよ。
前売り券や割引チケットは、コンビニで購入することができるので、チケット入手後にWEB予約をすると良いですね。
2021年の前売り券は、セブンチケットにありました!
常設券のみのチケットはありませんでしたが、特別展「THE モンスター展II 攻撃と防御」の「特別展と常設展のセット券」「特別展単独券」がありますよ。
【セブンチケットの前売り券】セブンコード089-936
- 大人 1,200円(税込)
- 高大生 800円(税込)
- 小中生 600円(税込)
- 大人 800円(税込)
- 高大生 500円(税込)
- 小中生 400円(税込)
また、北九州市周辺や下関市周辺のお子さんには「こども文化パスポート」が学校から配られています。
夏休み中に色々な施設の特典が受けられて、結構割引になるんですよ。
北九州市立いのちのたび博物館は、小中学生の常設展観覧料が無料になります。
持っている方は、是非活用しましょう!
他にも、団体割引やわらべの日・療育手帳などを持っている人は、常設展の割引があります。
公式サイトに詳しい割引が載っているので、行く前にチェックしておくと良いですよ。
⇒北九州市立いのちのたび博物館 公式HP
特別展は割引にならないので注意しましょうね。
JAF会員証の提示でプレゼントがもらえる
割引ではありませんが、JAF会員証を提示すると来場者に粗品がもらえます。
JAF会員証を持っている方は、利用してみると良いですね。
「北九州いのちのたび博物館」駐車場はある?料金は?
いのちのたび博物館には、有料ですが駐車場もあります。
滞在時間は人にもよりますが、私が子連れで行った時は、特別展と常設展を早足で観て回って、2時間ぐらいでした。
もっとゆっくり観たい方は、半日ぐらいかかるかもしれません。
普通車は300台、大型車は30台収容できます。
- 普通車:30分/100円(4時間以上は一律800円)
- 大型車:30分/250円(4時間以上は一律2,000円)
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳などの各種手帳を持っている方は、駐車料金が50%OFFになります。
詳細は公式サイトをチェックして下さいね。
「いのちのたび博物館」ランチはどうする?
いのちのたび博物館の中に、レストランなどのランチができる飲食店はありません。
飲食できる休憩スペースはあるので、小さいお子さんがいる場合は軽食を持っておくと安心です。
いのちのたび博物館の隣には、大きめのイオンがあります。
レストラン街やフードコート、イオンで食べ物を購入できるので便利ですよ。
ただ、土日祝日やお盆などはイオンも人が多いです。
お昼時間はレストランやフードコートも混雑するので、時間をずらして利用するのがオススメです。
施設情報
施設名 | 北九州市立いのちのたび博物館 |
---|---|
住所 | 〒805-71 北九州市八幡東区東田2-4-1 |
電話番号 | 093-681-1011 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 年末年始・害虫駆除期間 |
公式ホームページ | https://www.kmnh.jp/ |
まとめ
今回は、いのちのたび博物館(北九州)割引券や特典・駐車場やランチの情報について紹介しました。
夏休みや春休み・冬休みなどの長期休みには特別展も実施されて来場者も増えます。
コンビニでの前売り券は、セブンチケットで購入できますよ。
いのちのたび博物館はWEBでの事前予約が必要ですので、行く前に必ず予約を取っておきましょう!