<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

夏休みの習字の宿題※折らずに学校へ持っていく方法を紹介!

この記事では、習字の宿題を折らずに学校へ持っていく方法を紹介しています。

夏休みや冬休みの習字の宿題。

せっかく書いたのに折って持っていくのは嫌!と子供から懇願されました。

できるだけキレイな状態で半紙を持ち運ぶ方法を紹介しますので、困っている方の参考になれば嬉しいです!

夏休み・冬休みの宿題:習字の半紙を折らずに持ち運ぶ方法!

習字の作品を持ち運ぶ方法を、ママ友にリサーチしてみました。

結果としては大きく分けて2通りでした!

  1. 筒状にして持っていく
  2. 半紙フォルダーを使う

半紙は丸めて筒状にする!

まずは、家にあるもので出来る方法を紹介します。

  1. 画用紙などの厚紙の上に、書いた習字の半紙を置く。
  2. その上に、もう一枚の半紙など、紙を一枚置く。
CIMG7014

(一番下が画用紙、その上に半紙、さらに上に、白い紙)

3. 画用紙、半紙、もう一枚の用紙を全部一緒に巻く。

CIMG7016

4. 筒状にして、輪ゴムで止めて、持っていく。

CIMG7015

これなら半紙が折れたり破れる心配は減りますよね。

まあ、持っていく間にかばんの中で潰れる可能性はあるのですが・・。

もっときれいな状態で習字の作品を持っていきたいなら、半紙ホルダーが便利です。

習字の宿題は半紙ホルダーが便利!

昔は、半紙ホルダーなんて無かったように思うのですが、今は便利なものがあるんですね~。

半紙ホルダーは、学校の宿題だけでなくお習字を習っている人にもおすすめです。

塗れたままでも大丈夫だし、A4サイズなのでカバンにも入れやすいんですよ。

 

ちなみに、クリアホルダータイプもあります。

今はランドセルも大きくなっているので、クリアホルダーもすっぽり入ります。

サイズが合えば、クリアホルダーだと折れる心配は無いですよね。

習字の作品を保存する方法

書いた習字の作品は、保存したい場合もありますよね。

そんな時は専用のフォルダーがあると便利です。

せっかく子供が頑張って書いた習字の作品ですから、保存しておくと思い出になりますよ。

私の場合は、子供の習字の作品は壁に飾っています。

その後保存用のフォルダーに入れています。

後で見返すと、上手に書けるようになったな~、と感慨深いです。

是非なグッズを活用してみて下さいね。

 

 

スポンサーリンク