この記事では、市立しものせき水族館「海響館」の割引チケットや駐車場の情報についてまとめています。
海響館は2025年8月1日にリニューアルオープンし、チケット料金や前売りチケット情報が変更されています。
現在コンビニでの前売り券は販売されていないので注意しましょう。
海響館を少しでも安く利用したい人は、周辺施設との提携チケットやJAFの割引制度をチェックしてみてください。
今すぐ海響館のチケットを購入したい場合は下記公式サイトを、割引情報を知りたい場合は、この記事を参考にしてみてください。
下関市立しものせき水族館「海響館」の割引チケット情報
ここからは、下関市立しものせき水族館「海響館」のチケット情報を紹介します。
通常料金と共にチェックしてみてください。
下関市立しものせき水族館「海響館」の通常料金
2025年8月1日以降の、海響館の通常入場料は以下の通りです。
一般 | 団体 | 夜の入館料 | |
大人 | 2,500円 | 2,200円 | 1,000円 |
小・中学生 | 1,200円 | 900円 | 450円 |
幼児 | 500円 | 400円 | 200円 |
※団体は20名以上
※大人:高校生以上/幼児:3歳~未就学児
※3歳未満は無料
なお、海響館は身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの場合、割引制度が適応されます。
また、下関市民の方は、市民価格で入場可能です。
海響館公式サイトでもWEB入館券を購入できるようになりました。
チケット料金や割引情報も合わせて、確認してみてください。
>>海響館公式サイトでチケット情報を確認!
>>海響館のWEB入館券はこちら!
海響館のコンビニ JTB割引チケットは無くなりました
海響館の割引チケットは、以前はコンビニの前売り券を利用できました。
しかし、現在はコンビニでの割引チケットは廃止されていますので注意しましょう。
海響館はJAFの割引が使えます!
実は、海響館はJAFに加入していると最大110円割引になります。
JAFはロードサービスだけでは無いのですね。
JAFに加入している方は、海響館の得点をチェックしてみてください。
海響館は周辺施設との提携チケットがお得!
海響館は、周辺施設とのお得な提携チケットを販売しています。
海響館にレジャーで訪れている方は、是非チェックしておくと良いでしょう。
海響館と大観覧車で使えるバリューチケット!
海響館の横には「はい!からっと横丁」と言う名前の、小さな遊園地のような場所があります。
はい!からっと横丁の観覧車と海響館のセット券があるので、お子さん連れの方は要チェックです。
海響館と大観覧車のセット券は各施設窓口で購入でき、有効期限は購入日から5日間です。
海響館と大観覧車のセット券 | 料金 |
---|---|
大人 | 2,800円(税込) |
小・中学生 | 1,400円(税込) |
幼児(3歳以上) | 900円(税込) |
海響館と海峡ゆめタワーで使える!ダブルチケット
海響館近くにある海峡ゆめタワーとのダブルチケットもあります。
こちらも、各施設の窓口で販売されています。
海響館と海峡ゆめタワーのセット券 | 料金 |
---|---|
大人 | 2,800円(税込) |
小・中学生 | 1,200円(税込) |
海響館とカモンワーフで使える金券付きチケットは駐車場もお得!
2025年8月1日のリニューアルオープンで、海響館の入館引き換券とカモンワーフの金券がセットになったお得なプランも用意されています。
カモンワーフから海響館入口まで徒歩で約4分の商業施設です。
カモンワーフで使える金券と海響館のチケットがセットになっていて、さらに平日はカモンワーフの駐車場3時間無料サービス券ももらえます。
海響館には提携駐車場が無いので、車で行く方はぜひ活用してみてください!
海響館とカモンワーフのセット券は、カモンワーフ3階にあるカモンワーフ事務局で、現金でのみ購入可能です。
また、1日引換券発行枚数に限りがあり、夏休みなどの繁盛期は予約分で売り切れる場合があります。
電話予約可能で当日でもOKですので、事前予約しておくと安心でしょう。
海響館とカモンワーフのセット券詳細は、カモンワーフ公式サイトでチェックしてみてください。
海響館とカモンワーフのセット券 | 料金 |
---|---|
大人 | 2,500円(税込)/カモンワーフ金券300円分付き |
小・中学生 | 1,200円(税込)/カモンワーフ金券300円分付き |
幼児 | 500円(税込)/カモンワーフ金券3100円分付き |
海響館の年間パスポートがお得!
海響館には年間パスポートもあります。
海響館の年間パスポートは、通常の入館料金の2回分の金額で入会から1年間は海響館にいつでも、何度でも入館できます。
特典として海響館だけでなく、提携施設の割引があるので利用するのも一つの手ですね。
海響館年間パスポート | 料金 |
---|---|
大人 | 5,000円(税込) |
小・中学生 | 2,400円(税込) |
幼児(3歳以上) | 1,000円(税込) |
なお、下関市民は年間パスポートにも市民価格が適応されます。
市民価格の利用条件は、海響館公式サイトでご確認ください。
海響館 年間パスポート提携施設
海響館の年間パスポートを持っていると、山口県の他の施設も割引になる場合があります。
海響館年間パスポートの提携施設は以下のとおりです。
- 周南市徳山動物園
- やまぐち フラワーランド
- 秋吉台 サファリランド
- ときわ動物園
各提携施設の割引価格は、海響館公式サイトを御覧ください。
海響館の駐車場はどこが安い!?駐車料金もチェック!
名称 | 住所 | 利用料金 |
---|---|---|
みらいぱーく | 〒750-0036 山口県下関市あるかぽーと1-15 | 30分100円 最大料金(8:00~20:00)900円(土日祝1,200円) 最大料金(20:00~8:00)500円 |
みらいぱーく2 | 〒750-0006 山口県下関市南部町26-3 | 30分100円 最大料金(8:00~20:00)900円(土日祝1,200円) 最大料金(20:00~8:00)500円 |
カモンワーフ前駐車場 | 〒750-0005 山口県下関市唐戸町6-1 | 30分120円 |
市役所立体駐車場 | 〒750-0006 山口県下関市南部町1-1 | 1時間 200円 最大料金(12時間まで毎) 800円 ※1時間以内の駐車は無料 |
唐戸市場駐車場 | 〒750-0003 山口県下関市阿弥陀寺町6 | 30分120円 6:00~23:00(1時間無料、ただし1時間を超えると、入庫時から有料) 23:00~翌6:00(2時間無料、ただし2時間を超えると、入庫時から有料) |
海響館には提携駐車場がありません。
そのため、車で来場する場合は近隣の有料駐車場を利用することになります。
一番近い駐車場は、「みらいぱーく」と「みらいぱーく2」で海響館の前にあります。
最大料金は平日900円、土日祝は1200円です。(8:00~20:00)
その次に近いのが、「カモンワーフ駐車場」です。
カモンワーフと海響館は徒歩4分ほどで、カモンワーフ駐車場の料金は30分120円、入庫から30分無料です。
なお、カモンワーフでの1清算につき、2,000円以上で1時間サービス券を1枚発行してもらえるので、海響館前後のお食事やお土産を購入しても良いでしょう。
その他、海響館近くの駐車場は、海響館公式サイトのアクセスページを御覧ください。
海響館での昼食はどこが良い?
海響館の中には、カフェ&レストラン「イルカの見えるレストラン」があります。
名前の通り、イルカが泳ぐ姿を眺めながらゆっくり食事することができます。
営業時間は11:00〜17:00(ラストオーダーは16:30)です。
ただし、繁盛期は混雑しますから、他の昼食場所も検討しておくと良いでしょう。
唐戸市場やカモンワーフもおすすめ!
唐戸市場は、午前中の早い時間なら新鮮な海鮮類が販売されています。
ただし、お昼近くにはほとんど売り切れてしまうため、水族館後だと遅いかもしれません。
唐戸市場の2階にある回転寿司がおいしいと評判なので、行ってみましたがすごい行列でした。
待ち時間が長すぎて子供が待てずに断念したので、注意してくださいね。
カモンワーフには、色々なお店が入っていて、おみやげ屋さんやレストランなどもあります。
市場のすぐ横なので、魚介類が新鮮で美味しいです。
ただ、こちらも多くのお客さんが行くので、お昼時はかなり混み合います。
もし、海響館を見ている途中でカモンワーフや唐戸市場に行くなら、海響館で再入場の手続きをして外へ出ましょう。
海響館へは飲食物の持ち込みは出来ますが、食べられる場所は限られています。
それでも、小さいお子さんがいる場合は、軽食と飲み物は持って行くと安心です。
海響館へのアクセス
詳細 | |
---|---|
施設名 | しものせき水族館「海響館」 |
住所 | 〒750-0036 山口県下関市あるかぽーと6-1 |
電話番号 | 083-228-1100 |
営業時間 | 9:30~17:30(最終入館17:00) |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅からのアクセス | JR下関駅からバスで約5分 |
地図 |