アクアシアン芦屋のレジャープールへ行ってきた!実際にかかった料金は?!

福岡の芦屋にある人気のレジャープールアクアシアン

このプールはほぼ毎年行っている、子供もお気に入りのレジャープールです。

入場料も安いし、小さい子連れでも楽しめるんです。

家族4人(大人2人、こども2人)で実際にかかった金額と、混雑状況をレポートしますね。

※令和3年は、コロナウイルスの影響で休業となっています。

入場料は割引券でお得に!駐車料金とロッカー代は?

今回は、セブンチケットの割引券を購入しました。

一般の割引券はセブンチケットJAFの優待割引があります。

JAFは2割引、セブンチケットは1割引になります。

今回は、セブンチケットで割引券を購入したので入場料が1割引になりました。

(大人 460円、中高生370円 こども 280円になります^^)

ちなみに、通常の入場料金は
大人 510円、中高生 410円、子供 310円、3歳以下は無料です。

今日実際に使った全料金はこちら。

入場料     :大人270円×2 小学生(こども) 90円×2
駐車場代   :普通車 500円
ウォータースライダー フリーパス :300円×2人分
ロッカー代  :大 200円、小 100円 各一つずつ

合計・・・2120円でした!!

昼食は、お弁当持参なので現地では食べ物を買っていません。

チケット代がかなり安く済んだせいもありますが、他のレジャープールと比べると、やっぱり安いですね!

お昼ごはんは、お弁当を持参しました!軽食も販売しています。

家族分の昼食なので、プール内でも軽食が売っていましたが、少しでも節約するためにお弁当を持参。

簡単なお弁当に冷凍したゼリーも詰めていきました。

保冷剤代わりにもなるので、冷凍ゼリーはおすすめ!

軽食コーナーには、焼きそばやたこやき、アメリカンドッグ、エビピラフ、ポテト、おでん、かき氷などの食べ物がありましたよ。

飲み物は、お茶とスポーツ飲料を持参しましたが、プール内に自動販売機もあるので途中で無くなっても、水分は確保できます。

熱中症対策に、水分はこまめに取るようにしていました。

水の中に入っていても、喉は渇くんですよね。

アクアシアンの平日の混雑状況って?何時頃行くのがオススメ?

今年は、平日に行ったのですが到着したのは10時前。
(9:30から開いています)

中に入ると、パラソル付きのテーブルはまだ残っていたので、さっそくお弁当を置いて席を確保しました。

ちなみに、土日はかなり混雑します。

10時でも、パラソル付きのテーブルは埋まってしまう状態。

小さめのテントなら、芝生広間で使えますが、それも11時頃にはいっぱいになっていました。

アクアシアン テーブル写真

11時前になるとパラソル付きテーブルは埋まっていたので、日除けのテーブルが良い人は10時半までに行ったほうが良さそうです。

アクアシアンには芝生もあって、テントも設置できるので小さい子供がいるなら芝生のほうが良いかも。

レジャーシートでも良いけど、くもりの日でさえ、かなり日焼けしたので日除けは必要です!!

アクアシアンの公式サイトによると、3m×3mまでのテントなら持ち込みOKです。

私も持っていますが、コンパクトサイズのテントなら持ち運びも軽くて楽ですよ!

地面に止める、ピンや杭を忘れずに!

11時過ぎぐらいから混雑してきて、流れるプールは人でいっぱいになっていました。

午後からもどんどん人は増えていたので、出来るだけ早く到着して遊ぶのがオススメです。

アクアシアンは小学生でも幼児でも楽しめるプール!

流れるプールやウォータースライダーは、小学生でも楽しめます。

ちびっこ用のプールは、水深50センチなので小さい子供連れでも、安心なのが嬉しいですね。

アクアシアンウォータースライダー写真

うちの子供達も、小さい時はちびっこプールにある滑り台で何回も滑ってました。

慎重が120cm以上ならウォータースライダーが滑れます。

平日限定でフリーパス(300円)が販売されるので、何回も滑るならコチラの方がお得ですね。

ウォータースライダーは1回100円。

4回以上滑るならお得になります。

流れるプールは、一番深い所で120cmあります。

次男は120cm弱なので、浮き輪があったほうが安心でした。

※ちなみに、浮き輪の種類によっては使えないものもあります。
幼児用の「足入れ浮き輪」「120cmを超える浮き輪」「ビート板」は使用できません。

気をつけたいのは、幼児用の足入れ浮き輪ですね。

これ、子供が小さい時は結構使うのですが、アクアシアンでは使えません。

ちびっこ冒険プールなら深さが50cm程度なので、皆さんそちらで遊んでいましたよ。

アクアシアンは芦屋海水浴場に直接行けるのがスゴイ!!

アクアシアンはプールから直接海水浴場に出入りできるんです。

プールの砂浜側にシャワーと足を洗う出入口があって、そこからビーチへ行けるようになっています。

砂浜はかなり広いので素足では危険!

サンダルを履かないとプール外へは出られなくなっています。

海で遊ぶ予定の方は履物を忘れないようにしましょう。

芦屋海水浴場に来て楽しんでいる方もたくさんいましたよ。

海は砂遊びも出来るし、波もあるので、子供たちも大好きです。

アクアシアンの売店には浮き輪も水着も売っている!

アクアシアンの売店には、浮き輪はもちろん水着も水中メガネも売っています。

アクアシアン 売店写真

水着は、小さい子供用から大人用まで。

水中メガネもあるしラッシュガードもありました。

ラッシュガードはほとんどの人が着ていましたね。

我が家も、夫が背中を火傷寸前まで日焼けしてから、家族全員がラッシュガードを着るようにしています。

子供用は、サイズアウトしてしまうので勿体無いですが、夏の終わり頃に次の年用の物を安く買っていますよ。

小さい子供ほど肌が弱く、少しの日焼けでも熱が出ることもあります。

日焼け対策は、思った以上に力を入れたほうが良いかもしれません。

ちなみに、浮き輪と子供用のライフジャケットはレンタルもありました。

500円~で、浮き輪は借りている人が多かったですね。

夏に何度も浮き輪を使わないならレンタルのほうが安いと思います。

今回は大人用の浮き輪(100cm)を購入して行ったのですがセールでも1500円以上しましたから・・。

小さい子供連れにこそ、楽しいレジャープールでした。

アクアシアンは、スペースワールドや海の中道のサンシャインプールのようにすっごく広いわけではありません。

でも、この程よい広さが子供が小さいうちは丁度いいな、と感じています。

  • ちびっこプールには、滑り台がある
  • 芝生があるから、テントを持っていけば昼寝もできる
  • 海岸に出れば、砂遊びも出来る
  • すごく広くないから、子供にも目が届きやすい

迷子の放送も、ほとんど聞きませんでした。
(これは、平日だったからかな。)

子供が小さいと、レジャーに行くのって結構大変です。

荷物も増えるしね。

でも、大人も子供も楽しみたい!!

そんな時に、アクアシアンはオススメなレジャープールですよ。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です