太宰府にある竈門(かまど)神社でライトアップが行われます。
2019年の太宰府にある竈門(かまど)神社の「ライトアップ時期と時間、お祭りの情報」を紹介するので是非チェックしてくださいね。
周辺駐車場やアクセス方法、交通渋滞のについてもまとめています。
【太宰府竈門(かまど)神社】ライトアップの時間と紅葉の見頃
秋の竈門神社のライトアップは、期間限定で時間も決まっています。
2019年のライトアップ開催時期は以下のとおりです。
紅葉の見頃はいつ?
竈門神社の紅葉の見頃は、毎年11月下旬ごろとなっています。
2019年も同じぐらいになりそうですが、なんせ異常気象続きですから、毎日の天候をチェックしておくのが良さそうですね。
竈門神社と言えば縁結びの神社として全国でも有名な神社となっています。
紅葉時期ライトアップもあることから、多くの方が訪れるんですよ。
今人気の御朱印帳ももちろん用意されています。
ちなみに、2019年11月23日(土・祝)~11月24日(日)は「もみじ祭り」も開催されます。
境内にてフリーマーケットやミニコンサートなども行われますよ。
挽き立てコーヒー、ボージョレ―ヌーボー、季節の和洋菓子なども販売されます。
夜間のライトアップは紅葉が色鮮やかに浮かび上がって、昼間とは違った姿を楽しめます。
秋の紅葉の時期ならではのライトアップ、ぜひ行かれてくださいね。
竈門(かまど)神社の駐車場とアクセス方法
竈門(かまど)神社には、100台の有料駐車場(400円)があります。
紅葉時期の大宰府はどこも混雑するので、駐車場を利用する方は早めに出かけるのをおすすめします。
可能なら、太宰府市コミュニティーバス「まほろば号」を利用すると良いですよ。
太宰府駅からは、毎日バスが運行しています。
「太宰府駅前」(福岡銀行太宰府支店前)のバス停または、太宰府天満宮最寄りの「宮前」のバス停(三条セブンイレブン前)から「内山行き」に乗って、終点の「内山」で下車してください。
区間は、西鉄太宰府駅~内山(竈門神社前)。
料金は全区間100円、小学生未満は無料です。
ニモカや交通系ICカードも使えますよ。
期間中の「土・日・祝日」は臨時便・延長便が運行されますよ。
竈門神社へのアクセス方法
<車>
・九州自動車道
「太宰府I.C」から約8.5km(約20分)
「筑紫野I.C」から約10km(約25分)
・都市高速道路2号線
「水城I.C」から約8.5km (約20分)
<徒歩>
・太宰府駅より徒歩40分
<バス>
・太宰府駅よりまほろば号で約10分
<太宰府天満宮より>
・太宰府天満宮から徒歩約30分もしくは最寄りバス停「宮前」(三条セブンイレブン前)
太宰府「竈門(かまど)神社」の住所
住所:〒818-0115 福岡県太宰府市内山883
電話:092-922-4106 FAX 092-922-4107
竈門(かまど)神社ライトアップのまとめ
太宰府周辺の紅葉は本当にきれいで人気なんですよね。
ライトアップの時期は周辺道路がすごく混雑します。
自家用車で行く方は、渋滞情報をチェックして行きましょう。
ライトアップは日没からとなっていますので、午後6時ぐらいと思われます。
太宰府天満宮などを観光して、バスで竈門神社へ行くコースでも良いですね。